蒲田らびっと保育園の園ブログです




| 23/10/07 お楽しみ会(室内運動会)をしました | 
| 蒲田らびっと保育園でも初の運動会を行いました! 普段とは違う雰囲気を感じ取る子どもたちでしたが、泣く事もなく 元気いっぱいに参加でき、日々の取り組んでいる姿をみんなの前で見せることができました。 もも組さんは、サーキット遊び。 中にはみんなの前と言うこともあって、照れくさくてトンネルの中に かくれんぼしてしまう子もいましたが、そんな姿も可愛らしかったです♪ 足腰や手先も上手に使えるようになって少しのお手伝いで何でも出来てしまう姿に 驚かされました! ゆり組さんは、かけっこ、動物ごっこ、ボール運び。 かけっこも速くなり、動物ごっこでは様々な体の動かし方もとっても上手になって、 そんなお兄さんお姉さんの姿を見て、もも組さんも楽しそう♪それぞれみんなが競技を頑張る姿に、子どもたちも「がんばーれ!」と大きな声で応援してくれました。 2クラスの競技が終わるともも組さん、ゆり組さんとでたくさんのボールを アンパンマンのタライに入れる玉入れ。 タライに「えい!」と直接入れに来る子、遠くから放って見事タライに入れられた子、 最後の1個まで玉入れを楽しんでくれました。 最後は「がんばりましたメダル」もプレゼント。 お帰りの時に首にかけてもらうと『このままメダル付けて帰るー!』と 誇らしげな姿に運動会ができて本当に良かったなと思いました☆彡 | 
| 23/09/30 水遊び♪ | 
|  ゆり組は、落ち着いて水遊びを楽しめるように前半と後半に分けて遊びを楽しみました。おままごとで使っている布をお洗濯のようにみんなでゴシゴシ洗っています!保育士が手本を見せると、すぐに真似をして水に入れたり、出したりしながらお洗濯ごっこを楽しんでいました!沢山ある水遊び用の玩具も出すと好きな玩具を選んで遊んでいました♪ 今月で楽しかった水遊びも最後となりました。今年は暑い日が続きましたが、少しずつ風も涼しくなってきたように感じます。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、一人一人の体調の変化に気を付けていきたいと思います。 | 
| 23/09/16 大きなお絵描き | 
| 指先が器用になり、色々なことができるようになってきたもも組さん。 お絵描きもそのひとつで、なぐり描きや丸、何かに見立てて描いてみたりとお絵描きも楽しめるようになりました。先日の思いっきり絵具あそびに続き、この日は思いっきりお絵描きにチャレンジしました。大きな模造紙を目の前にみんな臆することなく、クレヨンを手にダイナミックに描いていました。お絵描きの後はシールで仕上げ♪つい先日まで台紙から剥がせなかったり、裏表がわからず紙に貼れなかったりしていたのに、台紙からスムーズに剥がし、次から次へとペタペタとたくさん貼っていました。 出来上がった力作は、もも組のお部屋の壁紙にしようと計画中です。 | 
| 23/09/09 もも組 絵具遊び | 
|  先日もも組では絵具遊びをしました。始めはスポンジやペーパーの芯をスタンプにして紙に丸や四角の形が付くのを楽しんでいた子どもたち。最近は色の名前にも興味を持ち始めたので「次は赤、次は青」とリクエストしている子もいました。次第に指にそのまま絵具を付けたり、手の平いっぱいに絵具を付けて手形を作ったり思い思いに絵具遊びをしました。最後は残った絵具を混ぜて垂らし、手で広げ全身で満喫していました。手や顔にも絵具を付けながら夢中で遊ぶ姿がとても可愛らしかったです。 | 
| 23/09/02 オクラの観察 | 
|  保育園で育てているオクラをゆり組のみんなで虫めがねを使って観察しました。大きいオクラや小さいオクラなどが育っていて、子どもたちは興味津々でした。虫めがねを覗いてみたり、近づいて目で見たりしていました。保育士が「オクラあったかな?」「お花が咲いてるね!」等の声掛けをすると、一生懸命探したり、「せんせい!あった!」と教えてくれる姿が見られて、とても可愛らしかったです! | 
| 23/08/26 もも組おままごと | 
|  夏の暑さにも負けず元気いっぱいな子どもたち!先日の食育ではカボチャの種取りをしました。始めはちょっとヌルヌルした感触に躊躇していた子も次第に慣れて興味津々で触っていました。最近では保育室のキッチン台を使ってお鍋で煮たり、包丁で食べ物の玩具を切ったり、お皿に乗せて「どうぞ」と持って来たりおままごと遊びが盛んです。お家で保護者の方をよく見ているのだなと感心します。食育やおままごとを通して食べる事が大好きな元気いっぱいの子どもに育って欲しいなと願っています☆ | 
| 23/08/19 的当て☆ | 
|  カラーボールを使ってみんなで的当てをしました☆彡 沢山のボールを手にいっぱい持って、的にめがけて「えぃ!」と上手に投げていました。 床に落ちているボールを一生懸命に箱に入れたり、洋服にボールを集めてみたり、同じ色のボールを集めたりと一人ひとりボールの集め方に個性が出ていました! 保育士がボールを集めて一斉に流すと声を出して喜んでいました。 夏祭りの時に使った、顔はめパネルを出して保育士が「空いている所にボール投げられるかな?」と言うと、空いている所を狙ってボールを入れていました! これからも室内遊びでも沢山体を動かせるようにしていきます☆ | 
Copyright (C) 2018 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.