蒲田らびっと保育園の園ブログです



| 21/07/10 「天の川」作ったよ! |
|
7月7日は七夕でした。 もも組・ゆり組のお友だちは、「七夕まつり」を楽しみました。 何が始まるのかなぁと、ドキドキのゆり組のお友だちと、ニコニコのもも組のお友だ ち! 先生が、みんなの前に座って始まりです。 「キラキラ星」の歌を大きな声で歌い、「七夕」ってなぁにのお話を目を大きくして 聞いています。 紙しばい「もっと もっとよかったな」は優しいお話で、ちゃんと座って見れていま したよ(*‘∀‘) 大好きな歌「たなばたさま」も歌い、気持ちは織姫と彦星に!! 最後は、夜の空に星を貼って「天の川」の完成です。 もも組からゆり組へと順番に星を貼りましたが、ゆり組は順番をちゃんと待ち、 星を貼りにいけました!! 七夕の日、空の「天の川」は見ることはできませんでしたが、 子どもたちの「天の川」はキラキラ輝いていました。 |
| 21/07/03 「どこ行くの!」 |
|
夢をのせて遊びます!! 木のレールを繋げて汽車を走らせている子どもたち。 「先に出発します。!」「待って、汽車繋げているよ!」 「この果物見て。これも一緒にね!!」 「待ってるからね〜」 と、たくさんお話ししながら楽しんでいます。 汽車の名前も「はやぶさ!こまち、うんと京急線!!」と教えてくれます。 梅雨の季節ですが、子どもたちの想像力は雨でも無限に広がっていくようです。 元気に出発進行!! お友だちと一緒に楽しんで過ごしていきます!! |
| 21/06/26 「あまだれぽったん」と「かさ」を製作 |
|
|
| 70/01/01 いよいよ梅雨の季節になりました。 今月の歌「あまだれぽったん」を歌うのが大好きで、 「大きなあまだれ」の時は、両手を大きく動かし、大きな声で歌い、 「小さなあまだれ」の時は、人差し指を使い、声も小さくして歌って楽しんでいま す。 雨が降ってきて、お散歩に行けなかった日に、製作を楽しんでみました。 好きな色のクレヨンを手に持ち、「かさ」をデザインしていきます。 シールで「あまだれ」を貼る時に、誰かが「あまだれぽったん」の歌を歌い出しまし た。 すると、他のお友だちみんなで、大合唱!! 歌いながら、雨の日の素敵な「かさ」が出来上がりました。 まだまだ続く梅雨の日、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。 |
|
|
| 21/06/19 野菜の収穫をしました |
|
今週は、何度かブログに登場している野菜の収穫をおこないました!! 大きな鉢に植え替える前に、今なっている小さな実をみんなで収穫。 ゆり組は積極的に参加し、もも組はその後ろからお兄さんお姉さんの収穫する姿を 応援します。 1人ずつどれにしようかなとトマト・ピーマン・ナスの中から選び、グイグイっと 引っ張って上手に取ると、みんなで喜びを共有していました(^^♪ まだ小さかった為、食べることはできませんでしたが、いつか実際に食べられる ようになったら良いですね! 植え替え後も、引き続き観察しながら野菜の成長を見守っていきたいと思います!! |
| 21/06/12 もぐもぐタッチ(キャベツ) |
|
ゆり組さん(2歳)もも組さん(1歳)合同で食育をしました! もも組さんは突然現れた緑色に戸惑って泣いてしまう姿も見られましたが 慣れてくるとツンツン!と触れてくれる子もいました♪ 皆、夢中でキャベツを千切ると手をクンクン… 栄養士に「どんな匂いがした?」と聞かれると 「キャベツー!!!!」と、元気に答えてくれました(*´▽`*) そして皆で頑張って千切ったキャベツは お給食で胡麻和えとして出てきたのでした♪ とっても楽しかったね(*´ω`*) |
| 21/06/05 虫歯予防デー |
|
公園近くの紫陽花が綺麗に咲き、最近では子どもたちと一緒に観察しながら楽しく 散歩をしています。 さて、今週は金曜日に虫歯予防デーの会をおこないました。 ワニの模型を使った歯磨きのやり方や、歯を磨くことの大切さを紙芝居で見ると、 もも組もゆり組も保育士の話を一生懸命聞き、積極的に参加していました!! しかし、中にはワニが怖くて保育士にくっついて参加する子も・・・(*_*; 行事を通して子どもたちだけでなく、大人も改めて歯の大切さを実感した一日となり ました! |
Copyright (C) 2018 ホームページ作成のトータルディアネット All Rights Reserved.